相葉雅紀も絶賛!「北海道ホッキ釜飯」相葉マナブ・釜-1グランプリ

炊きあがった「北海道ホッキ釜飯」を白い茶碗にもった写真です。ご飯は薄茶色、ホッキ貝はピンク色をしています。

ホッキ貝の炊き込みご飯を作りました。相葉マナブの「釜-1グランプリ」相葉雅紀が6種類の釜飯を作った中の一品です。

ホッキ釜飯を食べた相葉くんの感想は「きれいな色」「うーん、美味い」「貝の旨みがすごい」「なんか上品」でした。

旨みたっぷりな「北海道ホッキ釜飯」を紹介します。

北海道ホッキ釜飯

材料

材料(2人分)

米 3合
干ししいたけ戻し汁 320ml
氷 120g
ホッキ貝 8個
干ししいたけ 6枚
昆布 1枚(10cm角)
しょうゆ 大さじ3.5
酒 大さじ4
みょうが 適量

「北海道ホッキ釜飯」を作る動画です

ホッキ貝

ホッキ貝は御徒町駅前の吉池で購入しました。

新鮮な魚介が手に入るオススメのお店です。

殻の長さは15cm、手に持つとズッシリ感じます。

殻を外したホッキ貝の写真です。ホッキ貝がザルの上に2個並んでいます。大きさは縦8cm、幅6cmです。

北海道産のホッキ貝は身がプリプリ、殻はお店で外してもらいました。

しいたけ

相葉マナブのレシピはホッキ貝に椎茸と昆布を加えます。

干し椎茸を冷水でもどします。

水でもどしている干し椎茸の写真です。白い丼に入った水に4本の椎茸が浮いています。水は薄茶色に染まっています。

冷蔵庫でじっくり10時間、椎茸の香りと旨みを含んだ戻し汁はご飯を炊くのにとっておきます。

昆布

切り昆布も水で戻します。

水で戻している切り昆布の写真です。水に浸した切り昆布が白い小鉢の中に入っています。

10分ほどでザルに上げ、食べやすい長さに切っておきます。

貝のぬめりを取る

ホッキ貝を塩でもむ。 

塩でもんでいる北寄貝の写真です。塩で揉むとぬめりが取れます。

ぬめりが取れたら水でよく洗います。

身を切り分ける

ホッキ貝を身と貝柱、ヒモに切り分けました。

貝柱

北寄貝の貝柱の写真です。高さが2cm、直径が1cmで白色をしています。

ヒモ

北寄貝のヒモの写真です。ヒモには黒い筋と薄い膜がついています。

ヒモについている黒い筋と薄い膜は手で取れます。

ワタを取る

身を包丁で半分に切って黒いワタをとります。

北寄貝のワタをとっている写真です。身を半分に切ると黒いワタが出てきます。包丁でしごきながらワタをとっています。

包丁でしごくと簡単、ワタには砂がはいっているので丁寧に取り除いてください。

身を刻む

よく洗って水をきります。

北寄貝の身を一口大に切っている写真です。

身を一口大にカット、ホッキ貝はキモを外せば全て食べられます。

ご飯を炊く

米は洗って30分吸水番組はお釜で炊いていましたが今回はSTAUB鍋を使用しました。

熱が均一に伝わるので短時間で美味しいご飯がたけます。

下処理した北寄貝を鍋に加えた写真です。

下処理したホッキ貝を鍋に加えます。

椎茸と切り昆布を鍋に加えた写真です。お米の上に北寄貝、その上に椎茸と切り昆布が重なっています。

椎茸と切り昆布を追加、大さじ1杯の醤油と日本酒を椎茸の戻し汁180mLに混ぜて鍋に加えます。

弱火で加熱開始、沸騰したら強火で2分

鍋に蓋をして加熱している写真です。鍋は円形で、直径が14cmです。

さらに10分弱火で加熱、炊けたら火を消して蒸らします。

10分蒸らしたら完成、よく混ぜ込んで召し上がってください。

炊きあがった「北海道ホッキ釜飯」を白い茶碗にもった写真です。ご飯は薄茶色、ホッキ貝はピンク色をしています。

ホッキ貝が鮮やかな鮮やかなピンク色に染まりました。熱が加わることで貝のの甘みが引き立ちます。

歯ごたえもよく、ホッキ貝の旨味をたっぷり味わえる一品

相葉くんの感想通り、きれいな色で貝の旨みがすごく上品な「北海道ホッキ釜飯」ができました。

うーん、美味い!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください