ホッキ貝の炊き込みご飯を作りました。
レシピは相葉マナブの「釜-1グランプリ」。
番組で嵐の相葉雅紀が6種類の釜飯を作った中の一品です。
ホッキ釜飯を食べた相葉くんの感想は「きれいな色」「うーん、美味い」「貝の旨みがすごい」「なんか上品」でした。
旨みたっぷりな「北海道ホッキ釜飯」を作ってみませんか。
ビデオで「北海道ホッキ釜飯」の作り方を紹介しています。
北海道ホッキ釜飯
材料
干ししいたけ戻し汁 320ml
氷 120g
ホッキ貝 8個
干ししいたけ 6枚
昆布 1枚(10cm角)
しょうゆ 大さじ3.5
酒 大さじ4
みょうが 適量
ホッキ貝
ホッキ貝は御徒町駅前の吉池で購入しました。
吉池 北海道別海工場直送 ほっき貝入荷‼️ pic.twitter.com/CKL83rgpw1
— 吉池 (@yoshiike_group) March 30, 2020
新鮮な魚介が手に入るおすすめのお店です。
殻の長さは15cm、手に持つとズッシリ。
北海道産のホッキ貝は身がプリプリ。
殻はお店で外してもらいました。
しいたけ
相葉マナブのレシピはホッキ貝に椎茸と昆布を加えます。
干し椎茸を冷水でもどします。
冷蔵庫でじっくり10時間。
椎茸の香りと旨みを含んだ戻し汁はご飯を炊くのにとっておきます。
昆布
切り昆布も水で戻します。
10分ほどでザルに上げ、食べやすい長さに切っておきます。
下処理
ぬめりを取る
ホッキ貝を塩でもみます。
ぬめりが取れたら、水でよく洗います。
切り分け
ホッキ貝を身と貝柱、ヒモに切り分けました。
貝柱
ヒモ
ヒモについている黒い筋と薄い膜は手で取れます。
ワタを取る
身を包丁で半分に切って、黒いワタをとります。
包丁でしごくと簡単。
ワタには砂がはいっているので、丁寧に取り除いてください。
刻む
よく洗って水をきります。
身を一口大にカット。
ホッキ貝はキモを外せば、全て食べられます。
釜飯
米は洗って30分吸水。
番組はお釜で炊いていましたが、今回はSTAUB鍋を使用。
熱が均一に伝わるので、短時間で美味しいご飯がたけます。
下処理したホッキ貝を鍋に加えます。
椎茸と切り昆布を追加。
大さじ1杯の醤油と日本酒を椎茸の戻し汁180mLに混ぜて鍋に加えます。
弱火で加熱開始。
沸騰したら強火で2分。
さらに10分弱火で加熱。
炊けたら火を消して蒸らします。
10分蒸らしたら完成。
よく混ぜ込んでいただきます。
ホッキ貝が鮮やかな鮮やかなピンク色に染まりました。
熱が加わることで貝のの甘みが引き立ちます。
歯ごたえもよく、ホッキ貝の旨味をたっぷり味わえる一品。
相葉くんの感想通り。
きれいな色で、貝の旨みがすごく、上品な「北海道ホッキ釜飯」ができました。
うーん、美味い!
相葉マナブで紹介された釜飯です。
こちらもご覧になってください。
じゃこ天釜飯
オレ、これ好き!相葉マナブ「じゃこ天釜飯」。
オイルサーディンのイタリアン釜飯
「オイルサーディンのイタリアン釜飯」。相葉マナブ 釜1グランプリで優勝!
なめ茸ツナ缶の簡単釜飯
俺、なめ茸 大好きなのよ!相葉マナブ「なめ茸ツナ缶の簡単釜飯」。
新玉ねぎの炊き込みご飯
玉ねぎがとろとろ!相葉雅紀の「新玉ねぎの炊き込みご飯」。
マルゲリータ釜飯
うわ、リゾットだ!相葉雅紀の「マルゲリータ釜飯」。
“カッテにできちゃう” チーズおかか炊き込みご飯
うめえ、これ!相葉マナブ“カッテにできちゃう” チーズおかか炊き込みご飯。
ミックスナッツ釜飯
相葉マナブ「ミックスナッツ釜飯」。ナッツの香ばしさがご飯とマッチ!