シワのない豆ご飯!「豆とご飯を別々に煮る」のがコツです

おひつに入った豆ご飯の写真です。豆は鮮やかな緑色で、表面にはシワがよっていません。

みなさんが作る豆ごはんは豆にシワがはいっていますか? 先日豆ごはんを注文したらシワのない豆ごはんが出てきました。

シワシワの豆ごはんと比べてふっくらプリプリした豆が絶品

調理法を尋ねると「豆とご飯を別々に煮て、最後に混ぜてください」と教えてくれました。お米と豆を一緒に炊き込まないので、豆の味と香りがご飯に移りません。さっそく作ったので紹介します。

シワのない豆ご飯

「シワのない豆ご飯」を作る動画です

材料

材料

米1合
えんどう豆 100g
酒 50mL
塩 2g

鞘から豆をはずす

鞘つきのえんどう豆を購入豆を鞘からはずします。

豆をはずした鞘と豆の写真です。鞘はザルの上に置かれています。緑色の豆は白い小鉢に入っています。

鞘は捨てずにとっておいてください。

鞘を煮る

鞘を弱火で5分ほど煮こみます。

鍋で鞘を煮ている写真です。湯気で画像がくもって見えます。

豆の味と香りが煮染み込んだ煮汁でご飯を炊きます。

煮汁で豆を煮る

煮汁から鞘をとりだし塩2g日本酒50mLを加え豆を弱火で煮ます。

鞘の煮汁で豆を煮ている写真です。豆が鮮やかな緑色になっています。

豆が柔らかくなったら火を止めて煮汁と豆を鍋ごと冷まします。豆を煮汁から出してしまうとシワシワになるので要注意

ご飯を炊く

柾式炊飯術でご飯を炊きました。米1合を洗って1時間以上浸水しておきます。

米1合と水180mLが入った鍋の写真です。鍋は「STAUB(ストウブ)」鍋です。黒くて丸い鋳鉄製の鍋で、直径が14cm、高さが10cmです。

鍋に煮汁と米を入れる。鍋は鋳鉄製のストウブ鍋、熱が均一に伝わるので短時間で美味しいご飯が炊けます。

鍋に蓋をして加熱している写真です。蓋には「LA COCOTTE STAUB」と刻印されています。

蓋をして強火で加熱開始、沸騰したら吹きこぼれを防ぐために蓋をはずす。

鍋からあふれそうになるほどお湯が吹き上がってきました。

鍋の蓋を外した写真です。お湯が減ってきて、泡も少なくなっています。

お湯が減ってきたら蓋をして中火に鍋底がチリチリしたら弱火で5分加熱で炊きあがり

鍋に入った炊きあがったご飯の写真です。ご飯はツヤツヤと光っています。

ツヤツヤ光ったご飯が炊けました。

しゃもじでかき混ぜてご飯をおひつ入れ、先ほど煮た豆を加えます。

おひつに入った豆ご飯の写真です。豆は鮮やかな緑色で、表面にはシワがよっていません。

ふっくらした豆は鮮やかな緑色、シワがよっていません。

白色のお茶碗によそった豆ご飯の写真です。豆はツヤツヤと光っています。豆はプリプリしていてシワは全くありません。

お茶碗によそって完成です。

白色のお茶碗によそった豆ご飯の写真です。ご飯の一部はお焦げになっています。

プリプリとした食感、えんどう豆本来の味と香りを楽しめました。

 シワのない豆ごはん

・春の旬の時期しか味わえません

・豆を加熱しすぎないので、えんどう豆本来の味と香りを楽しめます

・素材を別々に調理するひと手間が豆ご飯の美味しさを引き立ててくれました

柾式炊飯術で炊いたご飯の記事です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください