ストウブ鍋で炊飯!美味しいご飯を食べたい方にオススメです

おひつに移したご飯の写真です。おひつの材質はさわらで、大きさは径18cm、高さ12.5cmです。おひつの内側はご飯がこびりつかないように水で湿らせてあります。

ストウブ(STAUB)鍋を使ったご飯の炊き方を紹介します。炊飯方法は柾式炊飯術

『ご飯の炊き方を変えると人生がかわる』(晶文社 、2019)の著者真崎庸さんが考案した炊飯方法です。

柾式炊飯術の特徴はお米を完全に吸水させて強火で一気に炊き上げること、外硬内軟に炊き上がったご飯は粘りがなく旨みを強く感じられます。

もっと美味しいご飯を食べたい方にオススメの炊飯方法です。g

柾式炊飯術

ストウブ鍋でご飯を炊く動画です

真崎庸さんは東京都中野区にある「柾(まさき)」という和食屋のご亭主、お店のコンセプトは「炊きたてのご飯がおいしいおまかせ料理の飲み屋さん」です。

真崎さんの求めるご飯

一粒一粒を噛みしめられる
口の中ではらりと解ける
内部は火が通っていて柔らかい
外側はしっかりとしている

ご飯の炊き具合はコンロの火力や鍋の形、炊く量、水加減など様々な要素で変わります。真崎さんの本にはうまく炊けなかったときの対処法が詳しく書かれているので、自分にあった炊き方が見つかります。

ストウブ鍋を使った炊飯方法

調理環境

私の調理環境です。

・米は1合

・鍋は14cm径のストウブ鍋

・熱源はIHヒーター

柾式炊飯術は鍋を指定しません。穴が空いていなければ何でも可

火加減の調節が肝心なので火の強さを変えたときに反応のよい鍋がオススメ、材質は熱伝導がよく少し厚みのある鍋が理想です。

私は14cm径のストウブ鍋を使用しています。

ご飯を炊くのに使っている鍋の写真です。ストウブ鍋といい、鋳鉄製のホーロー鍋です。黒色の丸い鍋で、大きさは直径が14cm、高さが10cmです。

熱源

柾式炊飯術で最も大切なのは沸騰までの時間を短くすること

私の住居ではIHヒーターしかつかえません。IHヒーターは火力が弱いのが弱点です。

火力が弱いとお湯が蒸発しにくいのでIHヒーターを使う場合は水加減は少なめにして、鍋は蓄熱性のよいものを使う必要があります。

炊飯方法

米を洗う

やさしく丁寧に水がきれいになるまで米を洗います。

お米を洗っている写真です。大きなボールに水をくみ、ひとまわり小さいザルに米を入れて水につけています。手のひらで米を擦りつけるようにして洗っています。

最初に水に浸すときは早めに水を変えてください。糠で汚れた水を米に吸わせないことが重要です。

浸漬米をつくる

洗った米は1時間以上水につけて完全に吸水させます。

浸漬米の写真です。タッパーに入った水の中に米が浸してあります。タッパーの蓋をして冷蔵庫に保存します。

ザルに上げておくのは米が割れてしまうのでNGです。水に長く漬けておいても問題はないのでご飯を炊くまで冷蔵庫で保管します。

水加減

炊飯に必要な水は「ご飯が吸い上げる水」+「蒸発する水」、火力が弱いIHヒーターは蒸発する水が少ないので水加減は少なめにします。

200mLの調理用カップに入った水の写真です。水の量は190mLです。

わが家では生米1合に対して水190mLで最も美味しいご飯が炊けました。

蓋をして加熱

本来の柾式炊飯術では蓋を使いません。粘りのないご飯を炊くためには4分半以内に沸騰させることが重要

沸騰までの時間を短くするためIHヒータを使う場合は蓋をして加熱します。

沸騰したら蓋をはずす

およそ3分30秒で沸騰しました。吹きこぼれを防ぐために蓋をはずします。

鍋でご飯を炊いている写真です。フタをしていないので、沸騰したお湯が吹き上がり、あふれそうに泡だっている様子がわかります。鍋は鋳鉄製のホーロー鍋です。黒色の丸い鍋で、大きさは直径が14cm、高さが10cmです。

鍋からお湯が吹き上がり、あふれそうに泡だっています。

お湯が減ったら蓋をする

1分30秒ほどたってお湯が少なくなったら蓋をしてください。蓋をしたら火加減は中火に

中火にして2分たつと鍋底からチリチリ音が聞こえてきます。湯がなくなって米が焼ける音です。

蛍火で加熱

チリチリ鳴りだしたら火加減は最弱にご飯には芯がまだ残っています。

3分半たつと、火が中までしっかり通ってでき上がり

炊きあがったご飯の写真です。黒い鍋にご飯が入っています。ご飯が立っている様子がわかります。

フタを開けるとつやつやのご飯しゃもじを入れるとさっくとした手応え

すぐに鍋からおひつにご飯を移します。

おひつ

おひつに移すひと手間がご飯を美味しくしてくれます。

おひつに移したご飯の写真です。おひつの材質はさわらで、大きさは径18cm、高さ12.5cmです。おひつの内側はご飯がこびりつかないように水で湿らせてあります。

真崎さんもおひつをオススメしています。

もし炊飯にお金をかけるなら、鍋にこだわるよりもお櫃を求めてもらいたいです。炊きあがったごはんは、鍋に入れたままにすると湯気でふやけてしまいます。湯気をしっかりと吸い取ってくれる木のお櫃は格段にごはんの仕上がりをよくするのです。

真崎庸『ご飯の炊き方を変えると人生がかわる』(晶文社 、2019)より

おひつに炊きたてのご飯を入れると余分な水分が吸収されて旨みと甘みが引き出されます

外硬内軟の粘つきのないご飯、噛みしめると一粒一粒口の中ではらりと解けます。

お茶碗によそったご飯の写真です。ひと粒ずつご飯が立っていて、つやつや光っています。

おかずがなくてもご飯だけでいただけます。皆さんも美味しいご飯を召し上がってください。

 柾式炊飯術

・お米を完全に吸水させて強火で一気に炊き上げます

・外硬内軟の粘りがないご飯が炊けます

・もっと美味しいご飯を食べたい方にオススメです

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください