相葉マナブ「第10回 釜1グランプリ」に登場した「じゃこ天釜飯」を紹介します。
今回は相葉マナブ「第10回 釜1グランプリ」のレシピを参考にして釜飯を作りました。
にんじんとごぼうを、じゃこ天と一緒に鍋に入れてご飯を炊くだけ。
じゃこ天から旨味が出るので、出汁は不要。
簡単に作れる美味しい炊き込みご飯です。
じゃこ天釜飯
「じゃこ天」は瀬戸内海に面した愛媛県南予地方に伝わる特産品。
ホタルジャコと呼ばれる小魚などを丸ごとすりつぶして作った揚げかまぼこ。
軽く炙って食べるのが一般的です。
材料
下ごしらえ
じゃこ天
じゃこ天は魚の頭と内臓を取り除き、骨や皮ごとすり潰して扁平に形を整えた揚げかまぼこです。
愛媛県民の冷蔵庫には必ずある必需品。
じゃこ天は1cm幅に細切り。
焼いて生姜だね
全然雑魚じゃなくない
ごぼう
ごぼうは、ささがきにして水にさらしておく。
にんじん
にんじんは、短冊切り。
米は1時間以上浸水。
鍋はストーブ鍋。
熱が均一に伝わるので10分ほどで、ご飯が炊きあがります。
鍋に米とにんじん、ごぼう、水、しょう油、みりんを加える。
炊飯
蓋をずらして弱火で加熱。
沸騰したらかき混ぜる。
蓋をして強火で2分。
さらに、中火で3分。
とろ火にして5分で完成。
蒸らしはなし。
できあがり
蓋を開けると、ごぼうと醤油の香り。
よくかき混ぜます。
出汁の、この醤油の・・・
上品な茶色だよ
ああ、いいかも!いいかも!
アー、これ好き俺
じゃこ天の旨味が、ご飯にたっぷり染み込んでいます。
ふっくら炊けたご飯としっかりした「じゃこ天」のた歯ごたえ。
小魚をまるごとすりつぶしているので、砕かれた骨がジャリジャリ。
魚の旨みを丸ごと味わえました。
相葉マナブで紹介された釜飯です。
ミックスナッツ釜飯
相葉マナブ「ミックスナッツ釜飯」ナッツの香ばしさがご飯とマッチ!
オイルサーディンのイタリアン釜飯
「オイルサーディンのイタリアン釜飯」相葉マナブ 釜1グランプリで優勝!
なめ茸ツナ缶の簡単釜飯
俺、なめ茸 大好きなのよ!相葉マナブ「なめ茸ツナ缶の簡単釜飯」
新玉ねぎの炊き込みご飯
玉ねぎがとろとろ!相葉雅紀の「新玉ねぎの炊き込みご飯」
マルゲリータ釜飯
うわ、リゾットだ!相葉雅紀の「マルゲリータ釜飯」
“カッテにできちゃう” チーズおかか炊き込みご飯
うめえ、これ!相葉マナブ“カッテにできちゃう” チーズおかか炊き込みご飯