コリコリした食感がおススメ!自分で「ナマコ」をさばきました

生のナマコの写真です。体長が15cmの青ナマコです。体表は茶色く見えます。

生きているナマコを買ってきて「ナマコ酢」を作りました。

初めてさばきましたが思っていたより簡単。

塩でヌメリをとり、食べやすい厚さに切ってポン酢をかけるだけ

「ナマコのさばき方」を紹介する動画です

独特のコリコリとした食感を味わえます。調理して売られているナマコと比べて食感がが柔らかく、磯の香りを強く感じました。

ナマコ

日本各地に生息しています。旬は冬、海水の温度が下がると動きが活発になります。

日本人との関わりは古く『古事記』にも掲載されています。江戸時代には乾燥したナマコが中国へ輸出されていました。

体の色で「赤ナマコ」「青ナマコ」「黒ナマコ」に分類

赤ナマコは外海の岩場、青ナマコと黒ナマコは内湾の砂泥に生息しています。赤ナマコは硬く、青ナマコは軟らか、値段は赤ナマコが高価です。

さばき方

購入したのは体長15cmの青ナマコ

触るとぎゅっと縮みます。流水で洗い、塩をまぶして表面のぬめりを取りました。

生のナマコの両端を包丁で切り落とした写真です。ナマコの両端は硬くて噛み切れません。

両端は硬くて噛み切れないので包丁で切り落とします。

ナマコの腹側を縦に切り開き、内側の薄い皮をスプーンで剥ぎ取った写真です。捕獲時に吐き出してしまったので、内臓は残っていませんでした。

腹側を縦に切り開き、内側の薄い皮をスプーンで剥ぎとります。

内臓は残っていませんでした。ナマコは外敵に襲われると自分の内臓を放出します。このナマコは捕獲時に内臓を吐き出してしまったようです。

ナマコは生命力が強いので内臓を吐き出した後も生き続け、3ヶ月ほどで内臓も再生されます。

ナマコの内臓の塩辛が「このわた」ウニ、からすみとともに日本三大珍味として珍重されています。

ナマコのヌメリと臭みを取ります。

ナマコのぬめりと臭みを取るために、塩を振り、ボールをかぶせてかき混ぜている写真です。

塩を振てtボールをかぶせてかき混ぜます。

塩を振ってかき混ぜたナマコの写真です。ナマコから薄茶色の液体が染み出ています。

ナマコから薄茶色の液体が染み出てきました。

表面の青味は強くなります。

ナマコの写真です。ナマコのぬめりと臭みを取るために塩を振ってからボールをかぶせてかき混ぜました。表面の青みが強くなっています。

ナマコの身もキュッと締まってきます。

ナマコを立て切りにした写真です。

塩水で洗ってからナマコを縦切りにしました。

ナマコ酢

食べやすい厚さにスライス。

包丁の切れが悪い程よい厚さに切れないので、よく切れる包丁を使ってください。

白い器に入ったナマコ酢の写真です。ナマコを食べやすい厚さにスライスしてポン酢をかけました。

ポン酢をかけて完成

初めてナマコをさばきましたが思っていたより簡単でした。

調理して売られたナマコと比べて磯の香りを強く、コリコリした食感が柔らかでした。

御徒町 吉池

ナマコは御徒町駅前の吉池で購入しました。他の魚屋さんで見かけない魚介が並んでいます。

うまい肴になる食材が揃っているのでぜひ訪ねてください。お酒の好きな方は必ず楽しめるお店です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください