トコブシの含め煮を作りました。
皆さんはトコブシをご存じですか。
アワビの子どものような姿の貝です。
味もアワビにそっくり。
独特の甘みがあり、ご飯とお酒によくあいます。
手頃な値段で簡単にアワビの味を楽しめるオススメの一品です。
トコブシ
ミミガイ科に属したアワビの仲間。
種子島では「ナガラメ」と呼ばれて親しまれています。
旬は5~8月。
この時期は、産卵を控えて栄養をタップリと含んでいます。
姿はアワビとそっくり。
違いは大きさと殻の穴の数。
穴の数が多いのがトコブシです。
含め煮
トコブシをたわしでよく洗って鍋に入れます。
鍋に水と日本酒を加えて弱火にかける。
沸騰直前にトコブシを取り出す。
別の鍋に水と日本酒、醤油、砂糖を入れて煮たてます。
沸騰したらトコブシを加える。
3分たったら火を止める。
汁の中につけたまま冷まして味を染み込みませる。
ポイントは火を通しすぎないこと。
見が固くならないよう注意。
貝殻の内側は真珠層で覆われています。
味はアワビにそっくり。
身は軟らかいので、アワビのようなコリコリした歯ごたえはありません。
独特の甘みが、ご飯とお酒に良くあいます。
簡単にできて、手頃な値段でアワビの味を楽しめました。
吉池
トコブシは御徒町の吉池という鮮魚店で見つけました。
はじめて店に入った時は驚きました。
まるで魚市場。
丸ごと一匹の魚がゴロゴロ並んでいました。
他の魚屋さんで見かけない珍しい魚介が揃っています。
ぜひ寄ってみてください。
トコブシの含め煮
・アワビのこどものような姿の貝です。
・味もアワビにそっくり。
・独特の甘みがあり、ご飯とお酒によくあいます。
・手頃な値段で簡単にアワビの味を楽しめるオススメの一品です。
吉池で見つけた珍しい食材の記事を書いています。



