『相葉マナブ』ホットプレートで物産展「福岡編」では、福岡県の食材を使って相葉くんがご当地料理を作ってくれました。
登場した食材は6品
- 棒ラーメン
- 鶏トロジューシー焼き
- みのう豚足
- のりクロ
- ごはんとまらんらん
- しょんしょん
東京では見かけないものばかりです。この食材を東京で手に入れられるのか?
相葉くんと同じ味を楽しむために食材を探しました。結果は有楽町で5品を発見!
東京で福岡の食材を入手できるお店を紹介します。
ザ・博多
向かったのは有楽町東京交通会館地下1階のザ・博多
ここには福岡の美味しいものが揃っています。


店内には所せましと福岡の物産が展示されています。
購入した博多物産
棒ラーメン
最初に見つけたのはマルタイ棒ラーメン

即席めんを60年以上作り続けるマルタイの製品、ノンフライストレート麺で博多の屋台ラーメンを再現しています。
相葉マナブでは屋台とんこつ味棒ラーメンで焼きラーメンを作りました。
鶏トロジューシー焼き(旨辛味噌味)
九州銘柄鶏 華味鳥を使用した鶏トロトロジューシー焼き

この食材を使って相葉くんは鶏トロチーズタッカルビ風を作ります。
ホットプレートで野菜と炒めるだけで、文字通りジューシーで鶏肉の旨みと歯ごたえを味わえます。
のりクロ
高品質の一番海苔と二番海苔とゆずすこをブレンドした佃煮

柳川市の高橋商店の製品です。
ごはんとまらんらん
明太子の老舗ふくやの製品です。

辛子明太子に綿実油を加えて作られています。

さっそく御飯のお供にいただきました。
しょんしょん
蒸した大豆と大麦で作った麹を醤油で仕込んだ食べる味噌

みやま市の老舗醤油メーカーマルエ醤油の製品です。

飯にのせたり

もろきゅうにもピッタリ
相葉くんが作ったのはしょんしょんチャーハン

ほんのりとした甘みとしょう油のような、味噌のような甘くまろやか炒飯を味わえました。

みのう豚足
うきは市吉井町の豚足専門店山歩の製品です。
厳選した国産豚を耳納連山の天然水で長時間煮込み、独自ブレンドの調味料で仕上げ豚足
相葉マナブでは焼き豚足のスープが紹介されました。
東京で見つけられなかった唯一の食材、2021年2月時点でオンラインショップも「在庫切れ」でした。
『相葉マナブ』ホットプレートで物産展「福岡編」
この日も小峠さんのリアクションが最高、日曜日の夕方は相葉マナブが楽しみです。
相葉くん、澤部さん、小峠さん、仲良しで楽しく美味しい時間をありがとうございます。