57歳でフリーターになったUn lapinです。
上野の国立博物館へ出かけた帰りに、御徒町の吉池食堂でお昼ご飯を食べました。
9月になって秋刀魚は大きくなり、脂ののりも良くなっていました。ふっくらしてジューシーな身はとても美味しかったです。
吉池食堂
吉池食堂は御徒町駅前の吉池ビルの9階にあります。北口を出て左へ向かうと目の前です。
ビルの地下は食料品とお酒のスーパー。1階から4階はユニクロ。
エスカレーターで9階へ。いつもと様子が違います。
のれんの色が赤色に変わっていました。
先月までは紺色。
お店からの眺めです。スカイツリーが見えました。
メニュー
吉池食堂は季節によってメニューが変わります。
どじょう
入り口のメニューです。どじょうがオススメのようです。
柳川が880円、唐揚げが540円。
桶の中でどじょうが泳いでいました。
さざえ
千葉県鵜原のさざえです。
刺身とつぼ焼きを食べられます。
吉池食堂の入り口の水槽に生きの良いさざえがいました。
ファミリーセット
焼き物と揚げ物のプレートにバラちらし、野菜サラダ、ドリンク3杯がついています。
土・日・祝日に1日20食の限定です。
穴子
今月のオススメは穴子。
「国産穴子の蒲焼重」が美味しそうでした。
新さんまと十全なす
さんまは塩焼きと刺身で食べられます。
十全なすは、吉池以外で見かけたことはありません。
小ぶりで、巾着のような形。浅漬けで、皮は薄く、果肉は柔らか。ほんのりとした甘みを味わえます。
あっという間に、なくなりました。まさに夏の味覚です。
昼のおすすめ定食。
11:00から16:30までの定食のメニュー。
私のオススメは、焼鶏丼とアジフライ。
今月のおすすめ
16:30からのメニューです。秋になって、すっかり内容が変わりました。
秋鮭のチーズ焼き、秋鮭の黄金タルタル焼き、秋刀魚の燻製、どじょう、刺身こんにゃく、バーナ貝のガーリックパン粉焼き、さざえ、松茸天ぷら、土鍋の松茸ごはんが、新しく加わりました。
土鍋ご飯が復活。どんな味か、楽しみです。
キリン ブラウマイスター
暑い日だったのでビールで乾杯。
「ブラウマイスター」は苦みのきいた美味しいビールです。
秋刀魚の刺身
脂がのった秋刀魚です。
新鮮な身は口の中でとろけます。
おろしそば
ワカメがたっぷり盛られています。
さっぱりとして美味しかったです。
秋刀魚の塩焼き
皮がこんがり焦げた秋刀魚。
大きくなって、脂ものっています。
箸を入れると脂が滲み出てきます。ホクホクとした身はとてもジューシーでした。
塩加減が良いので、大根おろしだけで頂きました。美味しかったです。
御徒町駅前にある吉池食堂。美味しい魚介を食べられます。
9月になって秋刀魚は大きくなり、脂ののりが良くなってきました。身もふっくらとして、とてもジューシーでした。
夏の間、なくなっていた土鍋ご飯も復活しました。次回は松茸ご飯を食べに来たいです。
「吉池食堂」に興味のある方は、ぜひ読んでみてください。
「ふぐ」と「カキ」が登場!10月の吉池食堂で、秋の味覚を味わってみませんか。