57歳でフリーターになったUn lapinです。
上野の東京都美術館で「没後50年 藤田嗣治展」を観た帰りに、御徒町の吉池食堂で夕ご飯を食べました。
9月になって土鍋ご飯が復活していました。毎月変わる「おすすめメニュー」にも、新しい料理が加わっていました。
目次
吉池食堂
JR御徒町駅北口の改札を通って左側。道を隔てた吉池ビルの9階が吉池食堂です。
眺めが良いので、晴れた日は東京スカイツリーが見えます。
ちょい飲みセット
メニュー
9月の「ちょい飲みセット」は小鉢と刺身、栃尾の油揚げの組み合わせです。
刺身はまぐろ、小鉢は南蛮漬け。お酒は生ビールと日本酒、ハイボールから選べます。
生ビール
キリン一番搾り。
吉池食堂は生ビールが美味しいです。
管理が良く、お客さんの回転がよいのでビールがイキイキしています。
小鉢
さっぱりとした味つけの南蛮漬け。
歯ごたえがよく、味がよくしみ込んでいました。
お刺身
マグロの刺身。
引き締まった身が美味しかったです。
栃尾の油揚げ
大きい油揚げ。通常の3倍の大きさです。
表面はパリッとした歯ざわり。中身はふんわりしています。挟まれたネギと味噌が、油揚げの淡白な風味とよく合います。
栃尾は新潟県中部にあり、栃尾紬の産地としても知られています。
今月のおすすめ
メニュー
16:30からのメニューです。
秋になって内容が新しくなりました。
新しく加わった料理
秋鮭のチーズ焼き、秋鮭の黄金タルタル焼き、秋刀魚の燻製、バーナ貝のガーリックパン粉焼き、松茸天ぷら、土鍋の松茸ごはん。
秋刀魚の燻製
良い香りがします。
かぼすを搾って食べます。ほのかに甘く、脂の旨みを味わえました。
秋鮭のチーズ焼き
鮭の切り身にとろとろのチーズがかかっています。
シメジが良い味を出していました。
松茸天ぷら
梅塩でいただきました。
あっさり、サックとした歯ごたえです。
手羽先の唐揚げ
手づかみで食べました。
表面はカリカリ、身はジューシー。甘じょっぱい味つけです。
生搾りレモンサワー
2杯めはレモンサワーを注文。
生レモンがついてきます。
自分でレモンを絞って注ぎます。スッキリとした飲み心地でした。
バーナ貝のガーリックパン粉焼き
ムール貝に似た貝です。
甘めのトマトソースに、ガーリックとバターの風味がよくあいます。
土鍋の松茸ご飯
本日のメインディッシュ。
注文してから20分ほどで運ばれてきました。
土鍋の蓋を取ると良い香りが漂ます。上品な味つけ。あっという間になくなりました。
しじみの味噌汁
具はしじみだけです。
最近、味噌汁に凝っています。いろいろな具材を入れたくなるのですが、シンプルな味噌汁も良いです。
しじみから旨みがたっぷり出るので、他の具材はいりません。
シャンシャン
吉池食堂の入り口に飾られているパンダのぬいぐるみです。
何回も来ている吉池食堂ですが、パンダには気づきませんでした。
樽の日本酒は「北雪」。佐渡のお酒です。
御徒町駅前にある吉池食堂。9月は松茸が主役です。
土鍋ご飯がとても美味しかったです。他にも秋の食材を使った料理が登場しています。
秋の吉池食堂。食事とお酒にオススメです。
「吉池食堂」に興味のある方は、ぜひ読んでみてください。
「ふぐ」と「カキ」が登場!10月の吉池食堂で、秋の味覚を味わってみませんか。