以前紹介した御徒町の吉池食堂を再訪問しました。吉池食堂は昼が食堂、16:30からは居酒屋になります。


まず上野の国立西洋美術館でプラド美術館展を観覧

上野からアメ横を見学しながら15分ほどで吉池食堂に到着、今回は4月のおすすめメニューを紹介します。
吉池食堂
御徒町駅北口を出て左へ進み、目の前のユニクロが入ったビルの9階が吉池食堂

エスカレータで9階に上がると、目の前に大きな暖簾が現れます。

窓からはスカイツリー

壁一面に陳列された日本酒の瓶の前を通ってお店へ向かいます。
「4月のおすすめ」メニュー
4月は桜えびが主役、透き通った桜色が春を感じさせてくれます。

ちょい呑みセット
メニューの一番上にある「ちょい呑みセット」を注文しました。

つぶ貝のうま煮、ダシが良く効いていて、柔らかく煮あがっています。

本日のお刺身、あっさりとしていながら旨みがあります。

真鰺の梅肉フライ、熱々でホクホクとした鰺でした。
いさざの踊り食い
お店の入り口に置いてある桶の中で白魚が泳いでいました。


桶の中で泳いでいた魚はいさざでした。
三代目桂三木助が『芝浜』のまくらで墨田川の白魚を語っています。
隅田川で船遊び、船頭が四つ手網で白魚を採ってくれます。生きたままの白魚を杯洗で粋に受ける。お下地の色がスーと入っていくのが透き通って見える白魚を箸でつまんで口に入れ、前歯でプッチと噛む。
白魚の踊り食い、季節を味わえました。
そら豆の塩ゆで

初ものでした。あっという間になくなってしまいました。家内はこんなところに切れ目を入れるのね、と感心していました。
富山県産 ホタルイカの刺身

新鮮なホタルイカ、味噌が美味しかったです。
桜えびと新玉葱のかき揚げ

桜塩で頂きます。桜えびの風味を味わえます。サクサクとした玉葱が美味しかったです。
山菜天ぷら

蕗の薹とこごみ、うどの盛り合わせ、苦みと香味が春を感じさせてくれます。
トマトサラダ

とても美味しいトマトでした。お勧めします。
栃尾の油揚げ

栃尾は新潟県のほぼ中央にあります。
焼きたての熱々、外側はカリッとした歯ごたえで中はふんわり
ねぎのシャキシャキとした食感との調和が絶妙でした。
桜鯛のかぶと煮

骨に着いた身が美味しかったです。目玉の周りのゼラチンも絶品でした。
桜えびご飯

本日の主役は桜えびご飯、土鍋で炊かれたご飯が綺麗な桜色をしています。
油揚げと生姜が桜えびの風味と調和、久し振りに美味しいお焦げを頂きました。できあがるまで30分かかるので、最初に注文してください。
吉池食堂の4月のおすすめメニューで春の味覚を満喫しました。新潟の食のテーマパーク御徒町の吉池食堂の4月の主役は桜えびでした。