ザ・ペニンシュラ東京のヘイフンテラスを紹介します。
ミシュランの星を獲得したザ・ペニンシュラ香港の広東料理レストラン嘉麟樓の姉妹店
落ち着いた雰囲気の中で上品な味つけの広東料理を楽しめるお店です。
点心だけでなく、箸休めの「くるみの飴炊き」まですべての料理が美味しかったです。

場所はJR有楽町駅から歩いて2分、皇居に面して建つザ・ペニンシュラ東京の2階です。
ヘイフンテラス
ホテルのエントランスからエレベータで2階へ

エレベーターホールには「起居百年育芳草」と刻まれた重厚なな壁画、中国の古典庭園をイメージしたお洒落な空間です。
店内はほの暗い照明で落ち着いた雰囲気がただよいます。

テーブルのセッティングは白を基調としたシンプルなコーディネート
この日は平日限定 点心ランチを頂きました。
くるみの飴炊き
最初に登場したのは箸休めのくるみの飴炊き

ほのかな甘味とカリカリとした食感、美味しくて箸がついついのびてしまいます。
自家製「豆板醤」
「お好みでおつけください」と供された自家製豆板醤

上品な辛味で味変を楽しめます。
料理は味付けがしっかりしているので、辛いのが苦手な方は使わなくても大丈夫
東方美人茶
スタッフが中国茶の特徴や料理との相性を細やかに教えてくれます。

東方美人茶を注文、甘い香りと上品な味わい、軽やかな口当たりの中国茶でした。
お茶がなくなるとスタッフが注いでくれます。
一口前菜盛り合わせ
細長い三角形の皿にもられた前菜3種

左は揚げ茄子のトマトとコリアンダーのソースあえ

トマトの酸味がコリアンダーの香りとピッタリ
真ん中はレンコンの赤酢漬け、大根の甘酢漬け、さつまいもの甘煮

レンコンと大根のの酸味がさつまいもの上品な甘を引き立てます。
季節のきのこのマリネ

きのこの香りが秋を感じさせてくれます。
餃子とシューマイ
3種の蒸し点心が蒸籠に入って登場しました。
赤い点心は有明海産車海老とセロリの蒸し餃子、ビーツで赤く色づけられています。

白い皮の餃子は秋茸と鶏肉 ピーナッツ入り蒸し餃子
手前の茶色い点心はココアパウダーでコーティングされた黒トリュフ入り豚肉シューマイ
三品とも味付けがしっかりしているので豆板醤をつけずに食べました。
鮑と林檎のパイ
餡は鮑とりんごの甘煮

パイ皮はサクサク

上品な甘さを味わえます。
「椎茸とあおさ豆腐」と湯葉の香り蒸し
ほのかに磯の香りがするあおさ豆腐、下に敷かれた椎茸と一緒にいただきます。

植物性たんぱく質をたっぷり含んだ湯葉、繊細な味わいを楽しめました。
大紋ハタの葱生姜蒸し
白身の魚は大紋ハタ、「オオモンハタ」と読みます。

シェフ特製のニラとネギ、コリアンダー、パクチーを使ったソースが添えらえていました。
ぷりぷりに蒸されたハタの身は甘みのある淡白な味わいでした。
海老と秋栗のチャーハン
ジャスミンライスを使った炒飯、具材はエビと秋栗

シャキシャキに炒めたジャスミンライスは細長い形状をしたタイ米、口に含むとほのかな甘味が広がります。
洋梨ムースの杏仁豆腐
デザートは洋梨のムースをあわせた杏仁豆腐

洋梨の味わい深いソースが杏仁豆腐によくあいます。
「くるみの飴炊き」をお持ち帰り
くるみの飴炊きが残ったのでお持ち帰りをお願いしました。

こころよく丁寧にパックして「湿気に弱いので早く食べてください」と渡されました。
カリカリしたくるみの飴炊きは美味しいので帰宅後はあっという間に完食、スタッフの心配は必要なしでした。