京都に旅行して「京都の中華」をいただきました。京都の人たちが日常的に通う中華です。
感想は
- あっさり系だが美味しい
- シンプルなのに味わい深い
祇園の芸子さんも食べられるよう「にんにく」は使わないそうです。シンプルなのに味わい深い「京都の中華」を紹介します。
目次
芙蓉園
1955年(昭和30年)に開店した広東料理の老舗です。
四条河原町の交差点から南に歩いて5分

1階は3卓のテーブルと小さなカウンター

カウンターの奥が調理場でご主人が一品ずつ調理しています。今回は4,000円コースをいただきました。
4,000円のコース
前菜
ピータンとくらげの酢のもの
最初に登場したのはプルプルしたピータン、白身はゼリー状、黄身はトロトロです。

ピータンの独特な匂いはありません。くらげときゅうりの酢のものはあっさり味でした。
シュウマイと焼き豚
どちらも自家製

シュウマイは柔らかくてジューシー、「京都豚」で作ったやき豚は肉の旨味と脂の甘みが絶品でした。
フカヒレのスープ
卵とフカヒレのスープです。

あっさりした味付けですが、とろりとしたスープにフカヒレの食感がよくあいました。
春巻き
春巻きは一口サイズにカットされて登場、皮はパリパリで具はシャキシャキ

「京都の春巻き」は筍がぎっしり詰まっています。具材は筍の他に海老としいたけ、ねぎ、豚肉
上品な味付けでタレなしでも美味しい春巻きでした。
鳳凰蛋
芙蓉園の名物「ほうおうたん」と読みます。鶏肉入りの玉子焼きです。

鶏肉と玉ねぎがとろみのついた半熟玉子でとじてあります。具材も味つけもシンプルですが、玉ねぎの甘みと鶏のスープが醸し出す味わいが絶妙
次回は白いご飯にかけて食べたい一品でした。
中華サンドイッチ
中華パンに東坡肉をはさんでいただきます。


中華パンはミッチリりでモチモチ

東坡肉の旨みをパンが引き立ててくれます。
大海老と針金菜のXO醤炒め
どの具材も色鮮やかなXO醤炒め

エビはプリプリで野菜はシャキシャキ、とてもよい歯ごたえです。
酢豚
大きな肉がゴロゴロ入った酢豚です。

脂身が少ない豚のもも肉はジュワッとジューシーでした。タレはあっさりした甘酢で酸味の加減が絶妙で肉の旨味を存分に味わえました。
中華風大学いも
ホコホコした大学いもです。カリッと揚げた芋にタップリの餡

さつまいもの甘みが生かされた大学いもです。
杏仁豆腐
とろりとした食感のデザート

果物がたっぷり入った優しい甘みの杏仁豆腐です。
どの料理も飽きのこない味つけでした。油は控えめで香辛料もほとんど感じません。コストパフォーマンス抜群なので4,000円コースでお腹いっぱいになりました。
「京都の中華」は噂どおりの美味しさでした。