ウチワエビを紹介します。
刺身や塩茹で、味噌汁など様々な調理方法があります。
今回は塩ゆでにして食べました。
たっぷり詰まった白い身は、ぷりぷりした歯ごたえで甘く、伊勢海老に負けていません。
一度食べたらやみつき、ぜひ召し上がってください。
ウチワエビの調理と食べ方を紹介したビデオです。
ウチワエビ
体長は15cmほど、甲羅は赤紫色。
上から見ると平たく「うちわ」のような形をしているのが名前の由来です。
徒町駅前の鮮魚店「吉池」で見つけました。
愛媛県産 団扇(うちわ) 海老入荷‼️ 伊勢えび🦞に負けず劣らずの お味ですよ。 pic.twitter.com/ZPV4qMoBMN
— 吉池 (@yoshiike_group) April 9, 2020
西太平洋の熱帯、亜熱帯、日本では千葉県辺りまでの太平洋側と山形県辺りまでの日本海沿岸に生育。
このウチワエビは愛媛県産です。
おいしい季節は冬から初夏。
塩ゆで
2%の塩水を沸騰。
ウチワエビをお湯に入れます。
突然、尾を強くはたいて飛び跳ねました。
飛び跳ねる「うちわ海老」を撮影したビデオです。
10分ほど茹でます。
ウチワエビはオレンジ色に変わりました。
さばき方
熱々の状態でさばきます。
胴体と尾部の境目をキッチンバサミで切り込む。
腹側も同じように切る。
胴体と尾部を引き離す。
腹側の両サイドを縦に切り込む。
指で身を取り出す。
白いプリプリした身がたっぷり詰まっていました。
頭の側も同じように切り込んで身を取り出してください。
今回はマヨネーズとレモンでいただきました。
濃厚な旨みと甘さ、プリプリした食感。
伊勢海老に負けない贅沢な味わいをウチワエビで楽しんでください。