上野の「東京国立博物館」展示だけでなく様々な楽しみ方ができます!

東京国立博物館の公式キャラクターである「トーハクくん」と「ユリノキちゃん」を形どった看板の写真です。東京国立博物館の入り口に立てかけられています。向かって左側が高さ50cmのトーハクくん、右側が高さ1mのユリノキちゃんです。トーハクくんは館所蔵の「埴輪 踊る人々」を模した埴輪、ユリノキちゃんは本館前の「ユリノキ」の花をモチーフにした女の子です。

上野の東京国立博物館を訪れました。

JR上野駅からは歩いて8分、1872年(明治5年)に創設された日本最古の博物館です。

美術品や考古遺物の展示だけでなく、建物や庭園、ミュージアムショップなど様々な楽しみ方ができる東京国立博物館の魅力を紹介します。

東京国立博物館

JR上野駅を「公園口」で降りると目の前は上野恩師公園、園内には博物館の展示情報が掲示されています。

上野恩師公園に掲げられた東京国立博物館のポスターの写真です。表慶館で「アラビアの道-サウジアラビア王国の至宝」が開催中であると告知されています。ポスターには「アラビアの人形石柱」と「葬送用マスク」の写真が写っています。

この日は「アラビアの道-サウジアラビア王国の至宝」が開催されていました。ポスターの右側の像は展示されているアラビアの人形石柱です。

国立西洋美術館の先を右に曲がってまっすぐ進むと荘厳な建物が見えてきます。

東京国立博物館本館の写真です。鉄筋コンクリート造りの洋風建築に瓦屋根をのせた建物です。

昭和13年に昭和天皇の即位を記念して建てられた東京国立博物館本館です。

表慶館

博物館に入って左手にある表慶館で「アラビアの道-サウジアラビア王国の至宝」は開催されていました。

東京国立博物館の表慶館の写真です。中央と左右に美しい緑青色の屋根をいただいたネオ・バロック様式の建物です。

表慶館は皇太子(後の大正天皇)のご成婚を記念して1909年(明治42年)に開館した建物です。

表慶館の入り口に鎮座している青銅製のライオン像の写真です。ライオン像は2体あります。

入り口にはライオンが鎮座しています。

エントランスの天井は趣のあるデザイン

表慶館のエントランスのドーム天井の写真です。外壁のレリーフと同じく絵画や音楽をモチーフにした文様が描かれています。

通常は非公開なので見学できるのは貴重な機会です。

アラビアの道-サウジアラビア王国の至宝」質、量ともに充実しておりアラビア半島の歴史を楽しめました。

「アラビアの人物石柱」の写真です。素朴で単純な造形です。穏やかで人の良さそうな表情をした人物石柱です。 「アラビアの道-サウジアラビア王国の至宝」アラビア半島の歴史を楽しめます!

この後は平成館の考古展示室を見学しました。

平成館 考古展示室

素敵な衣装を纏った女性の埴輪が迎えてくれます。

埴輪 盛装女子 

珍しい女子の全身立像の埴輪です。

埴輪盛装女子の写真です。高さが126.5cmの全身立像です。中空の島田髷を結い、額には曲げを止める鉢巻をまき、この他にも首飾りや耳環、耳玉、手玉を身に着けています。これほど盛装した埴輪は稀で行為の女性を写したものと考えられています。
古墳時代・6世紀 群馬県伊勢崎市豊城町横塚出土 東京国立博物館蔵

これほど盛装した埴輪は稀で、高位の女性を写したものと考えられています。

遮光器土偶  

宇宙人の様な土偶が展示されていました。

遮光器土偶の写真です。高さは34.2cmで左脚が欠けています。眼鏡をかけているように見える大きな目が、北方民族のイヌイットが雪中の光除けに着用した「遮光器」に似ていることから遮光器土偶と呼ばれています。
縄文時代・前1000~前400年 青森県つがる市木造亀ヶ岡出土 東京国立博物館蔵

左脚がありません。脚は破損したのではなく、治癒を願って病気の部位を破壊したと考えられています。

眼鏡をかけているように見える大きな目が、北方民族のイヌイットが雪中の光除けに着用した「遮光器」に似ていることから遮光器土偶と呼ばれています。

この展示室には埴輪や土偶の他に銅鐸や縄文、弥生土器が展示されています。教科書でしか見たことのない出土品を間近に見ることができました。

ミュージアムショップ

本館1階にミュージアムショップがあります。

写真は東京国立博物館の公式キャラクター「トーハクくん」のマスコットです。

東京国立博物館の公式キャラクター「トーハクくん」のマスコットの写真です。トーハクくんは館所蔵の「埴輪 踊る人々」を模しています。

「トーハクくん」グッズは靴下やネックレス、バッグ、ミトン、耳かき、ばんそうこう等が揃っています。

国宝や名画をもとにデザインされた絵はがきや文房具、Tシャツ、アクセサリー、お菓子などもあります。

本棚には美術関係の本が充実、約4500種類の美術や考古、歴史に関係する図書が販売されています。

ミュージアムショップの2階にある本棚の写真です。壁一面、天井まで美術館系の本で埋まっています。

一般書店では目にすることのない展覧会のカタログも揃っています。この棚を眺めているだけで時間はあっという間に過ぎてしまいました。

自由に過ごせるスペース

東京国立博物館はベンチやソファが各所に備えられていています。

東京国立博物館の構内地図の写真です。
東京国立博物館「構内マップ」より引用

平成館から本館へむかう途中のラウンジ

目の前は池の周りに茶室が点在する庭園

東京国立博物館本館と平成館の途中にあるソファが置かれたラウンジの写真です。庭園に面したガラス壁にそって茶色いソファが並んでいます。庭を眺めながら休んでいる人や昼寝をしている人がいます。

庭を眺めながらソファで休めます。居心地が良いので多くの人たちが昼寝をしていました。

法隆寺宝物館1階のエントラスホール

庭に面したガラス窓から宝物館前の庭や池を眺められます。

法隆寺宝物館1階のエントラスホールに備えられた椅子の写真です。2脚のワイン色で革張りのアームチェアが並んでいます。アームチェアはイタリアのマリオ・ベリーニ(Mario Bellini,1935- )がデザインしました。

イタリアのマリオ・ベリーニ(Mario Bellini,1935- )がデザインしたアームチェア

法隆寺宝物館2階

灯りをおとした落ち着いた雰囲気の空間

法隆寺宝物館2階の資料室の東側に備えられたソファの写真です。3脚の茶色い革製のソファが置かれています。ソファに座ると庭に面したガラス窓を通して宝物館前の庭や池の景色を眺められます。ソファはル・コルビュジエ(Le Corbusier, 1887-1965)がデザインしました。

ソファはル・コルビュジエ(Le Corbusier, 1887-1965)のデザインです。

屋外に備えられたテーブルと椅子

カップルが庭のテーブルでお弁当中

屋外に備えられた白いテーブルと椅子の写真です。正門を入って左側にあります。丸いテーブルは4〜5人で使えます。売店で購入したランチを食べているカップルが写っています。

正門を入って左側にテーブルが置かれています。

東京国立博物館の本館前に置かれたベンチの写真です。木製のベンチが6脚並べられています。ベンチは大きなユリノキの前にあります。

暖かくなったら博物館のシンボル「ユリノキ」の木陰で昼寝もオススメです。

東京国立博物館
  • 都会の真ん中なのにゆったりとした時間が流れています
  • 自由に過ごせる快適な空間でした
  • 展示だけでなく、様々な楽しみ方ができます

この後はお昼ご飯を御徒町で食べました。御徒町にはすごいお店がありました。

吉池ビルの前に置かれた鮭のモニュメントです。身長が2mほどの大きな鮭の像です。御徒町駅北口の西側に道一本隔てて設置されています。 御徒町の吉池は「新潟の食のテーマパーク」です!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください