57歳でフリーターになった Un lapinです。定時に帰宅するようになったので、夕食の一品を作っています。
今年の夏は「オクラのおろし和え」にはまり、たくさんの大根をすりおろしました。
先日、新しい「おろし金」を購入しました。ふわふわした大根おろしを、手早くすりおろせます。使い心地が良く、オススメなので紹介します。
純銅製 箱型おろし金
大矢製作所の製品です。おろし金と水切り網、受け箱がセットになっています。
サイズは全長29.5cm、幅13.0cm、高さ4.8cm。重さは700gです。
材質は純銅。耐久性があります。
銅は抗菌効果があるので調理器具に適しています。
鋭利な刃先。目立ては、職人が手作業で掘り起こします。
切れ味が鈍くなったら刃を立て直せます。
受け箱に重みがあるので安定感があります。力を入れずに大根をすりおろせます。
すりおろした大根は水切り網にたまり、水気が切れます。
ふわふわとした大根おろしが、手早くすりおろせます。
網で水を切っても、水分をたっぷり含んでいます。雪のように柔らかな口当たり。風味も絶品です。
大根の選び方
大根は部位によって味が変わります。大根おろしには葉に近い部位がオススメです。
葉に近い部位は首元と呼びます。甘いので、辛味の少ない大根おろしになります。大根おろしやサラダなど、生で食べるのに適しています。
真ん中は甘みが豊富です。大根おろしにしても美味しいです。辛味とのバランスが良いので、美味しい煮物や鍋ができます。
先の方は尻尾と呼びます。辛く、繊維質なので、刻んで炒め物や味噌汁に使います。
また、季節によっても味は変わります。夏は大根の辛味が強くなります。
大矢製作所製 の「純銅製 箱型おろし金」を紹介しました。
職人が掘り起こした鋭い刃と、安定感のある受け皿のおかげで、力をいれずに大根をすりおろせます。
できあがった大根おろしは、ふわふわしていて雪のような柔らかさです。
経験したことのない食感と風味を楽しめます。料理と大根おろしが好きな方にオススメします。