「絶景かな、絶景かな」南禅寺の三門から石川五右衛門が愛でた京都を一望

南禅寺三門の全景を撮影した写真です。高さ22mの巨大な木造建築です。

京都の南禅寺へ行ってきました。地下鉄東西線の蹴上駅から歩いて10分

広い境内に多くの史跡があります。今回は三門と水路閣を紹介します。

南禅寺

蹴上トンネル

地下鉄東西線の蹴上駅で下車、地上に上がりレンガ造りのトンネルを抜けて南禅寺へ向かいます。

蹴上トンネルを東側から撮影した写真です。レンガ造りのトンネルです。蹴上トンネルの上は台車に船を乗せて移動させたインクラインになっています。

蹴上トンネルは「ねじりまんぽ」と呼ばれています。「まんぽ」の意味はトンネル

蹴上トンネルの内部を撮影した写真です。耐久性を高めるためにレンガを斜めに積み上げているので、トンネルに入ると渦が巻いているような感じに見えます

トンネルに入ると渦が巻いているような感じがします。

蹴上トンネルの上は台車に船を乗せて移動させたインクラインなので、レンガを斜めに積み上げてトンネルの耐久性を高めています。

南禅寺三門

1295年(永仁3年)創立、現在の三門は1628年(寛永5年)に再建されました。

南禅寺三門の全景を撮影した写真です。高さ22mの巨大な木造建築です。

高さ22mで日本三大門の一つです。残り2つは知恩院(京都府)と久遠寺(山梨県)。

「三門は 空門 無相門 無願門の意味で仏教修行の三解脱を表す」と入場券の裏に書かれていました。

仏道の修行で悟りの境地に達するために透過しなければならない三つの関門をあらわしています。

南禅寺三門の門の部分だけを撮影した写真です。

歴史と威厳を感じさせる三門

南禅寺三門は内部を拝観できます。この写真は山門の入口を撮影したものです。

8時40分~午後5時まで三門の内部を拝観できます。

中に入ると急な階段です。

南禅寺三門の内部の写真です。急斜面の階段が写っています。急な階段なので伝って昇るためのロープが垂らされています。

ロープをしっかり持って楼上へ

「絶景かな、絶景かな」で有名な歌舞伎「楼門五三桐」で石川五右衛門が見栄を切る舞台です。

南禅寺三門の楼上から西側を眺めた景色の写真です。京都市内が一望できます。

楼上の西側からは京都市内を一望、回廊はぐるっと一周できます。

南禅寺三門の楼上から南側を眺めた景色の写真です。は枯山水庭園と池泉回遊式庭園で有名な天授庵の庭が写っています。

南側には枯山水庭園と池泉回遊式庭園で有名な天授庵の庭

水路閣

全長93m、高さ9mのアーチ型の水道橋、1888年(明治21年)年に完成しました。

南禅寺の水路閣を撮影した写真です。全長93m、高さ9mのレンガ製の水道橋です。

疎水分線が南禅寺境内にある水路閣を通っています。琵琶湖の水を京都へひくため明治初期に琵琶湖疎水が建設されました。

琵琶湖疎水の水を灌漑や防火用に使うために作られたのが疏水分線です。

南禅寺の水路閣を撮影した写真です。全長93m、高さ9mのレンガ製の水道橋です。

煉瓦と花崗岩で作られたアーチ型の橋脚、風格がただよい周囲の景観に溶け込んでいます。

南禅寺の水路閣の上を流れる水路を撮影した写真です。

水路閣の上にのぼると水路を見られます。

南禅寺の広い境内には三門や水路閣のほかに多くの史跡があります。

緑も豊かで散策にオススメの場所、三門を拝観して回廊から京都の町並みと南禅寺の景色を楽しんでください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください