オンライン診療の始め方、「アプリ」の使い方を紹介します

二人の医師が白い紙のポスターをもっているイラストです。ポスターには赤い文字で「オンライン診療 アプリの使い方」と書かれています。

新型コロナウイルスが心配でオンライン診療を受けました。診察から薬の受け取りまでインターネットで完了するので院内感染のリスクがありません

今回はアプリの使用方法を中心にオンライン診療の始め方を紹介します。

オンライン診療

オンライン診療には多くのメリットがあります。

オンライン診療のメリット

・どこからでも診療が可能

・完全予約で待ち時間はゼロ

・院内感染のリスクがない

病院へ行く必要がないので院内感染の危険がありません

様々な規制のため普及していませんが、新型コロナウイルスの感染予防を目的に2020年4月13日からオンライン診療の規制が緩和されました。

電話とオンラインによる診療を説明した厚生労働省のパンフレットの写真です。タイトルは赤い文字で、電話・オンラインによる診療がますます便利になります、と書かれています。中央には電話をもつ女性とスマートフォンをもつ男性がオンライン診療を受けている絵が描かれています。下段には電話・オンライン診療の手順として、1.診療内容の確認、2.事前の予約、3.支払い方法の確認、4.診療、5.診療後の説明が書かれています。

新型コロナウイルスの感染拡大が問題となっている期間限定の措置ですが、医師が認めればどのような病気でも初診からオンライン診療を受けられます

医療機関の探し方

オンライン診療を受けるために最初にすることは病院の確認。オンライン診療をしている医療機関は厚生労働省のホームページヤフー検索で確認できます。

スマートフォンの画面に表示されたオンライン診療用のスマホアプリの写真です。画面中央にはカレンダーが表示されています。予約した日に青丸がついています。画面下方には予約した時間が表示されています。

Yahoo! MAPアプリで検索すると赤丸が現在地周辺でオンライン診療を受けられる医療機関の位置です。

アプリの操作

病院を決めたら次はオンライン診療用のスマホアプリをインストール。病院ごとに使えるアプリが決まっています。

私がオンライン診療を受けたクリニックはcuron(クロン)というサービスを使用していました。ここからはクロンを例にしてアプリの操作方法を紹介します。

インストール

curonのホームページからアプリをインストール

スマートフォンの画面に表示されたcuron(クロン)というオンライン診療のサービス会社のホームページの写真です。Google PlayとApp Storeのスマホアプリのインストール先が表示されています。中央に白い文字で「スマホが、あなたの診察室になる」と書かれています。

アプリで登録を開始します。

アカウントの作成

メールアドレスパスワードを入力

オンライン診療用のアカウントを作成するアプリの画面の写真です。メールアドレスとパスワードの記入欄がうつっています。

パスワードは数字と英字を1文字以上含む8文字以上の半角英数字記号を入力

オンライン診療用のアカウントを作成するアプリの画面の写真です。画面の下方にアプリの利用料金の説明が記載されています。「クロンでオンライン診療を受けると、診察代や処方せん/ 薬代の他にアプリ利用料330円(税込み)が毎回かかります」。内容に同意できれば緑色のボタンをタップして登録します。

画面の下方にアプリの使用料の説明が書かれています。「クロンでオンライン診療を受けると診察代や処方せん/ 薬代の他にアプリ利用料330円(税込み)が毎回かかります」。

同意できれば登録ボタンをタップ

登録の完了

クロンから登録確認のメールが届きます。

アカウントを登録するとクロンから届くメールの写真です。画面の下方にURLが記載されています。URLをタップすると登録は完了します。

記載されたURLをタップして登録は完了。メールアドレスとパスワードを入力してログインします。

医療機関の追加

受診する病院を登録します。方法は2通り

受診する医療機関を登録する画面の写真です。登録方法にはQRコードの読み取りと、医療機関コードを入力する2通りの方法があります。画面の上方にはQRコードを読み取る画面、下方には医療機関コードを入力する欄があります。

QRコードの読み取りか医療機関コードの入力。医療機関コードは病院で教えてもらいます。

プロフィールの入力

氏名、生年月日、性別、郵便番号、住所、電話番号を入力します。

個人情報を登録する画面の写真です。診察券の有無、氏名、電話番号、生年月日の入力欄が縦に並んでいます。

クレジットカード情報の入力

curonで可能な決済方法はクレジットカードのみ

クレジットカードの情報を入力する画面の写真です。カード番号と有効期限の記入欄が表示されています。

会員番号と有効期限、登録者名、セキュリティコードを入力します。

医療機関での本人確認

クニック側の本人確認がすむまで待機、ここで時間がかかります。クリニック側で気づいてくれないと手続きは終了しません。

医療機関が本人確認を完了した後にアプリへ届くお知らせの写真です。本人確認が取れました、と書かれています。

本人確認がすむとアプリに連絡が届きます。

診療予約

カレンダーで予約希望日をタップ

オンライン診療の予約画面の写真です。画面中央にはカレンダーが表示されています。予約した日に青丸がついています。画面下方には予約した時間が表示されています。

予約日に青丸がつきます。時間帯を選んで予約時間を確定します。

支払い方法の選択

curonではクレジットカード決済のみが可能

オンライン診療の決済方法を確認する画面の写真です。登録したクレジットカードの情報が表示されています。右側の緑色で書かれた「選択」という文字をタップすると決済方法が確定します。

カードの情報を確認して選択ボタンをタップ

保険証の写真をアップロード

本人確認のために保険証か医療受給者証の写真をアップロードします。

医療機関が本人確認をする画面の写真です。保険証か医療受給者証の写真をスマホで撮影して、画面下方の送信ボタンをタップします。

この操作は受診時に毎回必要です。

問診に回答

体の調子を質問されます。

問診の画面の写真です。体重と喫煙状況、飲酒の機会、一日の歩数、食事の状態、血圧について回答します。

体重と喫煙状況、飲酒の機会、一日の歩数、食事の状態、血圧について回答。これで手続きはおしまいです。。

私は10分ぐらいで完了しました。ボトルネックはクリニックの本人確認、ここを通過できないと診察を予約できません。

スマホアプリに個人情報を入力した後に、スマートフォンの画面に現れるチャットの写真です。「クリニックでご本人確認を行います。数日かかる場合もありますので、しばらくお待ち下さい。確認が完了したらアプリ内でお知らせします」と書かれています。

アプリの画面にも「数日かかる場合もありますので、しばらくお待ちくださいね」と表示、クリニック側で気づくのを待つしかありません。

診察

予約時間にクリニックから着信

クリニックから届いたビデオ通話の着信画面の写真です。画面中央には医師の顔写真、その下には医師の氏名とクリニックの名称が書かれています。左下には赤い文字で拒否、右下には緑色の文字で応答と書かれたボタンが配置されています。

スマホ画面には先生の顔が映っています。

オンライン診療中のスマホの画面の写真です。画面の上部にクリニックと医師の名前、中央に医師の顔、右下に患者の顔が映っています。

ビデオを見ながら診察開始

診察後は薬局の連絡先を伝えておけばクリニックから薬局へ処方せんをFAX送信してくれます。自宅にはクリニックから処方せんが郵便で届きます。

診察後

curonからメール

診察の後にcuronからメールが2通とどきました。

「お支払いの確認が取れました」

1通めは支払いの確認です。診療明細と処方内容、決算額が記載されています。

「お薬の準備が出来ました」

2通めのタイトルは「お薬の準備ができました」。処方せん送付の連絡です。

診察後にクリニックから届いた連絡の写真です。処方せんの送付について説明しています。画面の中央には、診察と決算の詳細内容を確認するためのボタンが配置されています。

診察と決算の内容はアプリでも確認可能です。

薬局から電話

メールが届いた直後に薬局から電話がかかってきました。

 処方せんのFAXが届いたので薬を準備しておきます

クリニックから処方せんが届いたら受け取りにきてください

くすりの受け取り

処方せんが自宅へ届いたら受け取りの確認をアプリでクリニックへ伝えます。操作はアプリ画面のボタンをタップするだけ。

これでオンライン診療は完了です。処方せんをもって薬局へ、薬が準備されているので待たずに薬を受け取れました。

オンライン診療の良いところ

感染予防だけでなく時間を有効に使えます

手続きはとても簡単でした

診察から薬の受け取りまでインターネットで完了します

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください