胃がへたった時にオススメの鶏ちゃんこ鍋を紹介します。レシピの主はRie Habu(@yuzutapioka)さん
将棋の羽生善治九段の奥様です。
さっそく羽生家のレシピで作ってみました。
もふもふ鶏ちゃんこ鍋の作り方
材料
鶏団子
- 鶏ももひき肉
- しいたけ
- やまといも
- ニラ

鍋の具材
- 鶏もも肉
- 木綿豆腐
- 白菜
- キャベツ
- しめじ
- 油揚げ
- ラーメン
作り方
決め手は超乾燥させた椎茸
Rie Habuさんは密閉容器とシリカゲルで干し椎茸を乾燥させ、手もみで鶏つくねに加えます。
さっそく椎茸を天日干し

手もみで粉々に
芋はやまといもを使用、Rie Habuさんがオススメのつくね芋は、残念ながら見つかりませんでした。
つくね芋はおもに近畿地方で栽培されている山芋、外見は黒っぽくゴツゴツしてますが中は真っ白
強い粘りがあって風味は良好です。
とらやの薯蕷製菓子にも、すりおろして使われています
鶏だんごは市販の鶏つくねを利用

刻んだニラと粉々にした椎茸を投入

すりおろしたやまといもを加えてよく練ります。
いもの量を変えると、鶏だんごのもふもふ度を調整できます。

食感がなめらかになるように粘りが出るまでよく混ぜてください。
つゆは鶏肉屋さんでススメられた「鴨のつゆ」

鴨の旨みがタップリ、上品ですっきりとした味わいです。
スプーンの上で鶏団子を丸めて鍋に落としていきます。

食べやすい大きさに切っておいた具材を加える。

鶏団子に火が通ったら汁ごと器に盛っていただきます。

やまといもが入っているので食感はモフモフ
濃い旨味は超乾燥シイタケのおかげ、締めはラーメンにしました。
こちらも鶏肉屋さん推奨の鶏そっぷラーメン

残ったスープにラーメンを加えます。

スープはあっさりしているのにコクがタップリ、鶏肉の旨味が染み込んだスープとラーメン
大満足です!
Rie Habuさん、美味しいメニューをありがとうございました。
Rie Habu
Rie HabuさんのTwitter(@yuzutapioka)には羽生家のペットが登場します。
私はゆきちゃん(うさぎ)のフアンですが、れもん(うさぎ)、エル(プードル)、リリー(ダックスフント)、ルーク(ゴールデンレトリーバー)、みんな可愛らしくて毎回癒されています。
羽生善治九段も時々登場して意外な一面を見られます。Rie Habuさん、これからも楽しみにしています。