笑点が大好き!「放送50周年特別記念展」の思い出と笑点グッズ

「放送50周年特別記念展」の会場に飾られていた歌丸さんの人形の写真です。人形は2mほどの高さです。歌丸さんは笑顔で、緑色の着物を着ています。広げた両手に赤い扇子を持っています。右手の扇子には白い文字で「笑」、左側には「点」と書かれています。

笑点が大好きです。子どもの頃から日曜日の夕方は家族と一緒に笑点、小学生の頃のお気に入りは歌丸さんと仲の悪い役をしていた小圓遊さん

2016年(平成28年)「笑点 放送50周年特別記念展」が開催されました。今回は特別記念展の様子と笑点グッズを紹介します。

笑点 放送50周年特別記念展

笑点の放送開始は1966年(昭和41年)、放送50周年をむかえた2016年(平成28年)に「日本橋高島屋で笑点 放送50周年特別記念展」が開催されました。

「放送50周年特別記念展」のパンフレットの写真です。中央に金色の文字で「放送50周年特別記念展」と書かれています。上段と下段に出演者の写真が載っています。現役のメンバー以外に談志師匠や先代円楽、小圓遊、前田武彦さんが写っています。

パンフレットには司会をした談志師匠や前田武彦さん、回答者時代の先代圓楽さん、若くして亡くなった小圓遊さんら懐かしい顔がそろっています。

歌丸さんの人形

会場に入ると大きな歌丸さんの人形が迎えてくれます。

「放送50周年特別記念展」の会場に飾られていた歌丸さんの人形の写真です。人形は2mほどの高さです。歌丸さんは笑顔で、緑色の着物を着ています。広げた両手に赤い扇子を持っています。右手の扇子には白い文字で「笑」、左側には「点」と書かれています。

この頃の歌丸さんはまだお元気でした。

座布団体験コーナー

大喜利で使われる座布団をもって記念撮影

笑点の大喜利で使われている座布団の写真です。会場では座布団を持ったり、触ったりできました。カバーは紫色のちりめんで、笑点と白い文字が染められています。大きさは60cm×72cmで通常の座布団より大きめです。

カバーは紫色のちりめんで高級感があります。大きさは60cm×72cm、通常の座布団より大きめで持つとズッシリ感じました。

テーマ曲を奏でるゲーム機

ボタンを押すと音が出るゲーム機

会場に設置されていた笑点のテーマ曲を奏でられるゲーム機の写真です。正面のボードにテーマ曲の楽譜が描かれています。音符には色がついています。手前には色のついたボタンがあります。ボタンを押すと音が出ます。音符と同じ色のボタンを押していくと笑点のテーマ曲を演奏できます。黒いボタンを押すと最後の「パフッ」という音が出ます。

手前に色のついたボタンがあります。譜面の文字と同じ色のボタンを押していくと笑点のテーマ曲を演奏できます。最後の「パフッ」のボタンもありました。

笑点商店

会場にあった笑点グッズの販売コーナーで手に入れたお土産を紹介します。

笑点マグネット

会場に設置された「笑点商店」という笑点グッズの販売コーナーで購入した笑点マグネットの写真です。右側は笑点の紫色の座布団、左側は笑点の舞台看板がマグネットになっています。看板にはオレンジ色の文字で「笑点」と縦書きで書かれています。看板の背景は黄色です。大きさは両方とも10cmほどの高さです。

座布団と舞台看板のマグネット

似顔絵が描かれた巾着

「笑点商店」で購入した巾着の写真です。白い生地にメンバーの似顔絵が着物の色で描かれています。大きさは縦横20cmで、赤いひもがついています。

メンバーの似顔絵が着物の色で描かれています。

山田さんに頂いたお菓子

友人が山田隆夫さんにいただいたお菓子のケース

お菓子のケースの写真です。座布団を運んでいる山田隆夫さんにいただいたものです。縦横20cm、高さ10cmの大きさです。笑点の特製せんべいが入っていました。ケース全体が紫色です。蓋は笑点の座布団になっていて、白い文字で笑点と書かれています。お菓子を入れる部分は金属製で、出演者の似顔絵が描かれてしまいます。

蓋が笑点の座布団になっています。笑点せんべいが入っていました。

友人によると「山田さんは会うたびにお土産を持ってきてくれる」そうです。

笑点暦

笑点暦」も毎年購入しています。初刊は1976年(昭和51年)、2020年(令和2年)で45作目になります。江戸の文化と風習が満載です。

平成30年

表紙のテーマは「名勝負

平成30年の笑点暦の表紙の写真です。イラストで描かれた笑点のメンバーが物語の主人公に扮して歴史的な名勝負を演じています。名勝負の内容は、木久扇『鞍馬天狗』vs 好楽『新撰組』、小遊三『宮本武蔵』vs 歌丸『塚原卜伝』、円楽『佐々木小次郎』、昇太『牛若丸』vs たい平『弁慶』、三平『猿飛佐助』vs 山田『雲隠才蔵』です。

平成30年『笑点暦』表紙より引用

歌丸さんと山田さんを含めた9名のメンバーが物語の主人公に扮して名勝負を演じています。

木久扇『鞍馬天狗』vs 好楽『新撰組』

小遊三『宮本武蔵』vs 歌丸『塚原卜伝』、円楽『佐々木小次郎』

昇太『牛若丸』vs たい平『弁慶』

三平『猿飛佐助』vs 山田『雲隠才蔵』

平成31年

表紙のテーマは「落語の演目

平成31年『笑点暦』の表紙です。歌丸さんと山田さんを含めた9名のメンバーが、落語の登場人物に扮して描かれています。

笑点メンバーが落語の登場人物に扮しています。

歌丸『茶の湯』

木久扇『蝦蟇の油』

好楽『三枚起請』

円楽『酢豆腐』

小遊三『強情灸』

たい平『野ざらし』

昇太『品川心中』

令和2年

干支にちなんで「ねずみ小僧」が主題

令和2年の笑点カレンダーの表紙の写真です。笑点メンバーが「ねずみ小僧」に扮してオリンピック種目に挑戦している様子が描かれています。種目は木久扇さんが重量挙げ、好楽さんがボルダリング、円楽さんが棒高跳び、小遊三さんが卓球、たい平さんが体操、昇太さんが水泳、三平さんがハードルをしています。

平成31年『笑点暦』表紙より引用

オリンピックイヤーなので「ねずみ小僧」に扮した笑点メンバーがオリンピック種目に挑戦しています。

木久扇「重量挙げ」

好楽「ボルダリング」

円楽「棒高跳び」

小遊三「卓球」

たい平「体操」

昇太「水泳」

三平「ハードル」

落語や江戸の風物を笑点メンバーの似顔絵や漫画で紹介した楽しいカレンダーです。

「笑点暦」を紹介した記事です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください