57歳で会社を退職してフリーターをしている Un lapinです。
退職の手続きや、転職後の体験をお伝えするため「はてなブログ」を開設しました。前回の記事では「はてなブログ」を簡単に始める方法を説明しました。
ブログを順調に始められたので、勢いに乗ってWordPressも使い始めました。
WordPressを使うためにはレンタルサーバーの契約と独自ドメインの取得が必要です。今回はサーバーとドメインの選び方と費用の話をします。
WordPressを選んだ理由
「はてなブログ」は使いやすく、初心者の私でも問題なく始められました。
一つだけ、勝手に広告が入るのが気に入りませんでした。広告を表示しないためには有料プランの「はてなブログPro」に加入しなければなりません。料金は1か月1,008円かかります。
もう一つの方法はWordPressへの移行です。
はてなを極めるか
WorldPressに挑戦するか
WordPressが気になり出しました。
初心者がWorldPressを使えるのか心配でしたが、プログラミング言語などの専門知識は必要ないことが分かりました。
WordPressには次の長所があります。
● 広告表示がなくなる
● 独自ドメインが使える
● 運営会社に削除されない
● デザインの自由度が高い
広告の表示をなくすため、多少の出費は勉強代と割り切りWordPressに挑みました。
ブログの運用方針
優先するのは
● 簡単
● 確実
● 安全
● できれば安く
● プログラミング言語は使わない
この方針でWordPressを運用していくことにしました。
WordPressにかかる費用
WorldPress自体は無料ですが、レンタルサーバーの契約とドメインの取得に費用がかかります。
レンタルサーバーの契約
wpXクラウドを選びました。
一番安いのはロリポップで1カ月250円から使えます。
多くのサイトが勧めているのはエックスサーバーでした。安定感、安全性、常時SSLが無料、速い、が長所です。
wpXクラウドは、エックスサーバーが提供しているWordPress専用のサービスです。費用はエックスサーバーより安く、月額540円から使えます。
エックスサーバーと比べるとwpXクラウドには出来ないことが3つあります。
● 複数のブログ運用
● メールアドレスの取得
● SSHやcronの使用
私の場合
● 2つ目のブログ運用の予定はない
● メールはYahooメールを使う
● SSHやcronの知識はないので使えない
以上の理由でwpXクラウドの「グレードA(500円のプラン)」を契約しました。1年契約で6,480円です。
ドメインの取得
wpXクラウドでドメインを取得しました。
ドメインの取得先は2つあります。
● ドメイン登録サービス会社
● 契約したレンタルサーバー会社
お名前.comでは1年300円ぐらいからドメインを取得できます。
お名前.com で取得したドメインはレンタルサーバーで使えるように設定しなければなりません。レンタルサーバー会社で取得した場合はこの手続きが簡単に済みます。
割高になりますが、私はサーバー登録が簡単なwpXクラウドでドメインを取得しました。1年契約で1,620円です。
ドメインの維持
ドメインを使い続けるためには、定期的な更新と費用が必要です。ブログを長く続けるのであれば、取得費だけでなくランニングコストも気になります。
更新を忘れるとドメインは使えなくなり、せっかく作ったブログが閲覧できなくなってしまいます。失効したドメインはオークションに出されて、他者のものになってしまいます。
更新は1年と複数年の契約があります。割引は少ないですが、複数年契約をしておけば、更新の手間を減せます。
サーバー会社でドメインを取得した場合は、サーバーの手続きと一緒にドメインを更新できます。手続きを忘れる危険が減るので初心者にはおすすめです。
費用は缶ビール3本分
レンタルサーバーの契約が1年で6,480円。
ドメインの取得費用が1,620円。
合計8,100円です。
1か月675円が私のブログの運営費用。
缶ビール3本分です。
新しい勉強を始める自己投資として、安い金額です。
まとめ
広告の表示をなくすため、WorldPressを始めました。
● WorldPressの開設にはレンタルサーバーとドメインが必要です。
● ドメインは取得費だけでなく、維持費もかかります。
● 簡単、確実、安全を優先して、wpXクラウドでレンタルサーバーを契約し、ドメインも取得しました。
次回はwpXクラウドの契約とドメインの取得、WorldPressのインストールを初心者の立場から具体的に説明します。
初心者におすすめ、wpXクラウドでWordPressを簡単に始める方法。